額田郡幸田町。岡崎南公園から車で4分。
TEL 0564-63-2480 
「上地3丁目」交差点すぐ。たつみ第二幼稚園近く。
岡崎市・蒲郡市・安城市・西尾市に隣接
 
トップページ»  泌尿器科

泌尿器科

 

泌尿器科 診療案内

泌尿器科は、尿路(腎臓~尿管~膀胱~尿道)および、男性生殖器(前立腺、睾丸)の病気を診察、治療する診療科です。

尿が出にくい、尿が漏れるなどの排尿障害をきたす膀胱や前立腺の病気をはじめ、泌尿器がん、尿路感染症、包茎、性病、ED、男性更年期障害など診療内容は多岐にわたります。

症状や病気の性質から、なかなか他人には相談しにくいと思いますが、当院ではプライバシーを重視し、どなたでもお気軽に相談していただけるような空間作りを努めております。

   
 
▲森川 高光 医師

病気に関して詳しくはブログを参照してください。

 

泌尿器科の病気

前立腺の病気 前立腺肥大、前立腺がん
尿路結石 尿管結石、腎結石、膀胱結石
泌尿器感染症 尿路感染症、膀胱炎、性病(STD)
過活動膀胱  
泌尿器科のがん 前立腺がん、膀胱がん、腎臓がん など
ED治療 勃起不全症
男性更年期
(LOH症候群)
 

 

こんな時、ご相談下さい

排尿のトラブル

尿がもれる、尿の回数が多い、尿勢低下、尿がでにくい、排尿時の痛み、残尿感
 
PSA値の異常
健康診断でのPSA値の異常など
 
血尿 尿に血液が混じる
生殖器の痛み 睾丸が腫れた
陰茎・包皮の異常  
尿道から膿がでる  
精液に血が混じる  
勃起力の低下  
男性更年期  
子供のおねしょ  

 

泌尿器科受診の流れ

 

泌尿器科は、かかりにくい診療科だと思われがちかもしれません。
扱っている診療内容が排尿のことであったり、性病のことであったり・・・・。
他人には相談しにくい内容が多いと思います。
いざ泌尿器科に受診しようと思っても、「どんな診療を受けるのか?」「どんな検査をされるのか?」と興味や不安もあることだと思います。

そんな不安を解消していただくために、ここでは診療の流れを説明いたします。

1.受付

まずは受付をして下さい。
保険証を忘れずに提出してください。

お薬手帳や、最近の健康診断、人間ドッグの結果等がございましたら、ご提出下さい。診療がよりスムーズになります。

他院からの紹介状等もありましたらご提出下さい。

 

 

2.問診票の記入、体温測定

問診票に記入をしていただきます。
具体的にどのような症状があるかを書いてくださると助かります。

現在治療中の病気があったり、過去に病気をしたことがある場合は、もれなく記入して下さい。
また、体温を測定していただきます。

 

3.尿検査

問診票の結果、診察の前に尿検査が必要な場合は、尿検査をしていただきます。
泌尿器科では尿検査をすることが多いので、受診の前にトイレをすませず、ご来院下さい。

※来院後、トイレが間に合わない場合など、お気軽に受付にお申し出下さい。

 

4.診察

診察室でお話を伺い、診察をします。

前立腺の病気を疑うようなときには直腸診(肛門から指を入れて前立腺を触る診察)を行なうことがあります。

 

5.検査

病状や状態に応じて、必要な検査をしていていただきます。


主な検査

・尿検査(前述)

・レントゲン検査

・血液検査

・超音波(エコー)  など。

 

 

6.治療方針の決定

検査結果、病状に沿って治療方針を決定いたします。

一回の診察では病気のすべてが判明しないことがあります。